uruya’s diary

夏山登山とツーリング。冬は鉄分多め。

山陰ツーリング&四国(ほぼ)完結編 その3

0622 三徳川

f:id:uruya:20190527062243j:plain
6時すぎにチェックアウト。
この日、朝食は食ってないと思った。温泉街にはコンビニがなく、酒を買った宿の売店には朝食になりそうなものがなかったので。途中のコンビニでコーヒーと一緒にパンを買った記憶がうっすらある。ちなみに酒は地元酒造の長芋焼酎。くせがなく飲みやすいかと。逆に言うとあっさりしすぎ。なお、自分長芋アレルギーだが、さすがに蒸留酒でアレルギー症状は出ない。
当初大山周辺に宿を取ろうとしてたということは、つまり、大山に登る気まんまんの計画なのである。だが、出発前から膝の調子がいまいちで、序盤で悪化させると後々つらくなることがひとつ。翌日が本降りの雨になる予報で、移動に専念したいことがひとつ。以上2つの理由により、翌日の予定を前倒してこの日にある程度こなしておくことにした。伯耆大山は比較的初心者向けの山なので、いつでもふらっと来れんじゃねーの?という気もしたし。そのときはぜひ羽合温泉に泊まり「ハワイ旅行」とぶち上げたい。

0825 月山富田城

f:id:uruya:20190527082521j:plain
ここは当初予定では大山に登ったあと立ち寄るつもりだった。朝イチの登城に変更。
尼子氏滅亡の舞台になった城だ。つまり山中鹿之介がいた城。
毛利氏との和平交渉に失敗して尼子氏は攻め潰されてしまったが、山中鹿之介が熱心に再興運動を繰り広げ、江戸期の講談など創作物で恰好の題材となり人気者になった。ただ現代創作に関しては地味な存在ですな。名前を聞いたことがある程度の人も多いのでは。

0830 山中御殿跡

f:id:uruya:20190527083012j:plain

0831 菅谷口

f:id:uruya:20190527083123j:plain

0833 軍用道

f:id:uruya:20190527083314j:plain
月山富田城は五大山城に数えられる山城。通常は飯梨川沿いにある駐車場から登るが、山中御殿跡までショートカットする駐車場があるので、まずそこから本丸まで登る。

0835 親子観音

f:id:uruya:20190527083523j:plain

0840 山吹井戸

f:id:uruya:20190527084042j:plain
七曲りと呼ばれる登山道は階段が整備されていて登りやすい。むしろ下から登ってきたほうが悪路を歩くことになる。
中ほどに親子観音と山吹井戸。井戸はいまも水がわいている。

0844 三の丸

f:id:uruya:20190527084427j:plain

0848 二の丸

f:id:uruya:20190527084840j:plain

0848 二の丸休憩所

f:id:uruya:20190527084847j:plain
急峻な階段を何度もジグザグに登り、頂上に出ると三の丸。ここから本丸まで、何段かにわかれた廓構造になっている。

0851 山中鹿之介記念碑

f:id:uruya:20190527085113j:plain

0852 本丸勝日高守神社

f:id:uruya:20190527085257j:plain

0855 安来市街・中海@本丸

f:id:uruya:20190527085557j:plain
本丸跡に山中鹿之介の記念碑。奥には勝日高守神社。
本丸からは中海が見える。中海の先、手前の陸地は弓ヶ浜半島。奥の陸地は美保関。

0901 廓構造を俯瞰@七曲り

f:id:uruya:20190527090119j:plain
七曲りからふもとを俯瞰。構造がよく見て取れる。

0937 尼子神社

f:id:uruya:20190527093715j:plain

0937 千畳敷

f:id:uruya:20190527093732j:plain

0939 山中鹿之介像

f:id:uruya:20190527093914j:plain
続いて下から山中鹿之介像まで歩いてみる。
ここ、ヘビだらけだ。数匹見た。マムシではなさそうな気がするけど、定かではない。ヤマカガシとかだとまずいし基本的に山道なので、それなりの服装じゃないと危険だと思います。
あと七曲りを下るときにタヌキも見たな。あいつら臆病なので写真を撮るまで待ってくれない。

1014 黄泉比良坂

f:id:uruya:20190527101427j:plain
ここは本来予定していなかった場所。それほどルートをはずれない場所にみつけたので寄ってみた。
アレですよ、イザナギが死者の国にイザナミを訪ねたときの、黄泉の入口ですよ。「決して覗かないでください」→「見たなぁぁぁぁ〜」というパターンの日本最古バージョン。
まあ石が並んでいるだけなのだが、周囲の空気がここだけひんやりしていて、妙な雰囲気があった。

1126 出雲そば

f:id:uruya:20190527112623j:plain
続いて出雲大社に移動。これは翌日の予定を前倒したもの。
朝食を軽くしかとっていないので、まずは腹ごしらえ。日本三大そばのひとつ、出雲そば。割子そばの形式で、ぶっかけにして食す。
オーダーは三色割子。通常は、たまご、揚げ玉、山芋の3種だが、アレルギーのため山芋をかつお節に変えてもらった。
観光地食堂のそばにしてはかなり上等かと。出雲そばは基本、皮ごと挽くらしくて香り高い。辛味大根もぴりりと効いてる。割子3枚でもり1枚ぶんらしいけど、もう少しあった気がする。1食で3種の味が楽しめるのがいい。とろろが入ってなかったら5段割子にしたけどなあ。
しかしおっかしいなあ、最近妙にとろろに当たる。本来は大好物なのですよ。出てきて食えないと微妙にくやしいんだよねえ…

1138 祖霊社

f:id:uruya:20190527113838j:plain

1140 千家国造館

f:id:uruya:20190527114001j:plain

1141 都稲荷社

f:id:uruya:20190527114116j:plain
腹も落ち着いたので出雲大社へ。
八百万の神々が集う場所、オオクニヌシが中つ国を造った地。神話時代から続く歴史はスペシャル感がある。

1142 大注連縄

f:id:uruya:20190527114240j:plain

1144 大注連縄御近影

f:id:uruya:20190527114404j:plain

1144 下からアップ

f:id:uruya:20190527114425j:plain
かの有名な大注連縄。これ重量が5トンを越えるらしい。
支える柱はよほど頑丈にしないとだめでしょうなあ。

1146 拝殿

f:id:uruya:20190527114642j:plain

1147 八足門

f:id:uruya:20190527114736j:plain
拝殿を見て、本殿八足門へ。門の中には入れません。

1152 本殿・裏から

f:id:uruya:20190527115214j:plain

1153 本殿・横から

f:id:uruya:20190527115301j:plain
この本殿の屋根にクロスしている構造はなんと言うのだろうか。すごく…弥生です…

1157 大国主命と魂(みたま)の像

f:id:uruya:20190527115741j:plain

1159 参道

f:id:uruya:20190527115905j:plain
参道。ここをまっすぐ行くと一畑電鉄出雲大社駅に出る。

つづく。